チェーンソーが中々上手く研げないって方多いんですよ~
実際研いでみると分かるんですが、研ぎ方が実際無茶苦茶な人も多いんですね~。
しっかりと研げば、多少オイルが出なくても切れるは切れるようになっちゃうんです。
って事で今回は、チェーンソーの研ぎ方から刃の変え時まで教えちゃいますね~
(^ω^)
チェーンソーの目立てのやり方
チェーンソーを研ぐ時付属のやつで研いだりしてませんか?
あれは、最初の方は研げない事はないんですが段々と刃が小さくなってくると上の方しか研げなくなってくることがほとんどなんですよね。
しかも、チェーンソーの刃を研ぐのって失敗したらかなり削らないといけなくなるから最初をちゃんとしっかり研いでおけば後々も研ぐのが楽になるんですよ。
基本的には手前に30度下に10度の角度が切れやすい研ぎ角度と言われています。
でも文章で言っても中々わかりにくいですよね。
そうゆう方は是非こちらの図を参考にしてみてください。
電動の研ぐのはどうなの?
では次によくある電動ヤスリですが、意見は様々あります。
「あれはいいよ~」って声と「全然使えない」といった声。
個人的には、前準備として前もって研いだり自宅で薪割用のチェーンソーを研ぐには便利だと思います。
研ぐ角度は基本的には変わらないんですが、電動なので少しでも間違えると手直しが大変です(笑
なので、便利ではあるが素人の方では難しいって事ですね。
失敗したりあまりにもひどい場合、よくやる方法なのですが刃の部分を平らに削ってからやると意外と早く整える事が出来るんです。(もったいないなって気持ちもでますが)
刃の変え時はいつ?
これも仕事をしていて、よくある質問なんですが刃の変え時っていつがいいのかって事です。
これは保管していた環境や使用頻度、刃の減り具合によって一概には言えませんが一つの目安としているのが、刃が幹に噛みやすくなってきた時です。
刃が小さくなってくるとやはり全体的に小さくなっていき幹などを切った場合には噛みやすくなってしまいます。
そうなってくると、噛んでしまって動かなくなってしまったり最悪刃が切れて吹っ飛んでくる可能性があるんです。
まぁ、1日に10何本も元切りする人は少ないとは思うのでそこまでシビアに考える必要はありませんけどね。
気を付けていただきたいのが、たまにあるんですが錆びたチェーンソーの刃をそのまま使おうとする方がたまにいるのですが、まずそうなった刃は捨ててください。
錆びている状態というのは、鉄が腐食している状態です。
例えるなら、カビに浸食されてバキバキに固まったゴムを想像してみてください。
持っただけでも、いつ崩れるかわからない状態のゴムと錆びてちょっとでも動きが悪いチェーンソーの刃は同じような状態なのです。
いつ切れてもおかしくないチェーンソーの刃あなたは使いたいですか?
想像しただけでもゾッてするでしょ?
もしそんなものを使おうとしてるのであればポイッ (/ ̄(エ) ̄)/ ⌒ ○┼< ってゴミ箱に捨てっちゃってくださいね^^
最後に
いかがだったでしょうか?
ただ単に刃を研ぐとは言っても切れるように研ぐというのは中々難しいですよね。
でもコツさえ掴んじゃえば非常に簡単に出来るんです。
何より切れない刃より切れる刃の方が断然疲れ方も変わってくるし、気持ちいいですからね。
ただやはり何があるかわからないので保護具は必ず付けるようにしましょう^^
ではまた|彡サッ
コメント