ハロウィンって何が始まり?起源かぼちゃとの関係は?

ハロウィン 季節もの
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ハロウィンといえば、仮装やパーティーをしますね!

10月になれば、街にオレンジ色が増え、オバケをモチーフにしたデコレーションを見かけます。

かぼちゃ?オバケ?
「ハロウィンって何なのだろう?」
なんて、ふと思ったりしますね!

そこで今回は、ハロウィンの起源とかぼちゃについてです。
今年のハロウィンは疑問を解消し、楽しむことに専念しましょう♪
(・∀・)

ハロウィンについて色々をまとめてますヾ(≧▽≦*)o

スポンサーリンク

ハロウィンってなにが始まり?

ハロウィンの起源は諸説ありますが、一般的とされているのが、「古代ケルト人」のお祭りです。

ケルト人の1年の終わりは、10月31日です。

その年に収穫した食料に感謝をするため、収穫祭をおこなっていました。
また宗教的に、先祖の霊や悪い霊がやってくるといわれていたのです。

そこでケルト人は、悪い霊に仲間と思わせるため、オバケに変装し、自分の魂を守っていました。
それが、ハロウィンの起源とされ、こんにちに至ります。

ただ、イメージと少し違いますね!?
なんかこう、楽しいお祭りって感じではないです。

日本でハロウィンを楽しむようになったのは、アメリカの影響といわれます。
収穫祭がアメリカにきて、変装が仮装へ変わり、子供へお菓子を配るようになりました。

変装と仮装ではだいぶちがいますからね!

ハロウィンはかぼちゃが主役?

ハロウィンにかぼちゃが使われ始めたのは、アメリカからといわれています。

ランタンがかぼちゃになる前は、実は「かぶ」だったのです。

こちらは、起源というより、伝説になるのですが、「ジャック・オー・ランタン」が始まりです。
アイルランドやスコットランドに伝わる、伝説の男です。

ジャックは悪魔に魂を取られそうになると、いつも条件をだして逃れていました。

そんなジャックにも寿命がおとずれます。

悪いことばかりしていたジので、天国へはいけませんでした。

行き場がなくなったジャックは、地獄へいくことにしました。

しかし、いつも出していた条件のおかげで、地獄へすら入れてもらえなかったのです。

仕方がないので、きた道を戻りますが、悪魔からもらった火種を使い、それを「かぶ」に入れランタンとしました。

ハロウィンにかぼちゃが使われるようになったのは、ケルト人の収穫祭と、ジャックの伝説が合わさり、アメリカで収穫が多いかぼちゃを使ってランタンを作るようになったためなのです。

かぼちゃをハロウィンの関係をお伝えましたが、あくまでアイテムの一つです。

なので、ハロウィンの主役はかぼちゃではなく、ハロウィンに参加する全員です!

仮装やパーティーに参加すれば、もうハロウィンの主役ですね!


トリックオアトリートは魔法の言葉!?

アメリカで発祥した言葉ですが、「Trick or treat.」と書きます。

trickを直訳すると、「騙す」や「企み」などです。

treatを直訳すると、「扱う」や「あしらう」です。

お菓子をもらうための言葉としは、なんだかピンときませんね。

ネイティブの友人に質問をしたことがありますが、「特に意味はなくて、挨拶と一緒」といわれたことがあります。
こちらにも諸説ありますが、ハロウィンで使う場合、trickは「イタズラ」で、treatは「かまって」を意味します。
「かまってくれないと(お菓子をくれないと)イタズラしちゃうよ!」ってことですね!

日本では、「お菓子ちょうだい!」と、可愛くおねだりをされたりしますが、「トリックオアトリート!」と言われた場合、「ハッピーハロウィン!」なんて言いながらお菓子をあげると、子供もその気になって嬉しそうにしますね!

ハロウィンではお菓子がたくさんもらえちゃうので、「トリックオアトリート!」は子供にとって魔法の言葉ではないでしょうか!

さいごに

いかがだったでしょうか?

ハロウィンって、実は奥が深いですね!

知らなかったことがたくさんあります。

といっても、何より楽しむことが一番です。

ハロウィンにそなえて、「何の仮装しようかな~?」なんて考える時間も楽しいです。
その時からもうハロウィンは始まっていますね!
今年も思い切り楽しんじゃいましょう!

ではまた|彡サッ

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました