結婚を機にお中元やお歳暮を贈るようになる人も多いようです^^
お中元やお歳暮は感謝を表す行事なので、しっかりと覚えておきたいです!
絶対に贈らないといけないという決まりはありませんが、
お中元を頂いて、嫌がる人は少ないと思います^^
そこで気になるのが、お中元の時期や贈る品物、マナーです。
うっかりしていて間違えた!ということがないように、
しっかりとお勉強していきましょう♪
お中元について色々まとめてます( •̀ ω •́ )✧
お中元はいつから贈ってもいいの?
お中元の時期は住んでいる地域によって様々です。
簡単にいうと、
東日本は7月初旬から7月の中頃
西日本では8月初旬から8月中頃
というのは覚えておきたいです^^
細かく言いますと、
東北や関東は、7月初旬から7月15日
北海道・東海・関西・中国・四国は、7月中旬から8月15日
九州は、8月1日から8月15日
沖縄地方は、旧暦の7月15日
となります。
沖縄は他の地域とは違い、旧暦が関係してくるので、
毎年お中元の時期が変わってくるので注意が必要ですが、
そこまで細かく覚えるのはとっても大変ですし、
細かいところまで注意するような厳しい人も少ないと思います。
贈る時期に迷ってしまった時は、
【7月上旬から7月15日】が無難です。
この時期を過ぎると、暑中お見舞いや残暑お見舞いとして贈るということだけ
覚えていれば完璧です^^
お中元を贈る時のマナー
本来は持参して渡すのが礼儀とされています。
持参する場合は、事前に連絡し、早朝やお食事時は避けましょう。
遠くて直接渡すことが出来なかったり忙しい時は郵送で送りましょう。
送る際に、
「ほんの心ばかりのものをお贈りします。
暑さはこれからが本番ですが皆様どうぞお健やかにお過ごしください」
というようなメッセージカードを添えると良いですよ^^
お中元の相場としては、約5千円です。
高すぎる物を贈ると相手も気を遣ってしまいますので、高価でなくて大丈夫です。
あらかじめ、相手の好みを知っておくと贈り物選びも困りませんね^^
そして贈ってはいけない物があります。
【下着や肌着】
貧乏人への贈り物と捉える方がいるようなので避けましょう。
【ハンカチ】
昔の言い方で[手巾]と書きます。この字が[手切れ]と読めるので、
あてつけだと思われるようです。昔からの習慣をよく知る目上の方に贈るのであれば、
絶対に避けた方が良いです。
【櫛】
クシ=ク(苦)シ(死)を連想し縁起がよくない贈り物として避けられています。
【靴や靴下、足に身に着ける物】
相手を踏みつけてやるという意味で捉える方もいます。
足という字がつくことわざは、良くない意味が含まれていることが多いので
贈り物としてはタブーとされています。
このように<昔からの習慣>を気にする方もいらっしゃいますので、
大人として覚えておきたいマナーですね^^
お中元はいつまでやるの?
一度贈り始めたら毎年贈る覚悟で!というのが暗黙のルールです。
お中元やお歳暮には、
【日頃お世話になっている感謝の気持ち】
という意味が込められていますが、
【これからも変わらぬお付き合いを】
という意味も含まれています。
もし一度切りでしたらお中元ではなく[御礼]として贈りましょう。
私の家庭では、贈り物は最初からしない!というルールを作っていたので、
お中元という形では贈っていませんが、ほんの気持ちとして贈り物をしています。
しかし数年間、贈り続けているとなかなかやめにくいものです。
突然スパッと贈るのをやめてしまうより、
お中元を贈ることをやめて、お歳暮だけにし、のちのちは年末の挨拶状だけにする
という方法もありますので、堅苦しく考えなくても大丈夫です^^
さいごに
お中元はひとつの交流として大事な行事です。
昔のように厳しいことも少なくなってきていますが、
全く知らないよりも知っている方が役に立ちます^^
難しいことがたくさんありましたが、ご参考になれば幸いです♪
コメント