年末の挨拶としてお世話になった方などに贈るお歳暮ですが
そのお歳暮を辞めるとなると、どうして良いか困ってしまいますよね。
特に社会人となると上司から急にお歳暮辞めると言われると従わない訳には
いかないのが社会人のつらいところです。
今までお世話になった方や仕事で取引があり今後の付き合いを考えると
気が重たくなってしまいます。
今回はそんな取引先に押お歳暮を辞めるときのマナーやポイント注意店をご案内してまいります。
取引先にお歳暮を贈るのを辞めるときのマナーは?
職場の方針であったり取引先との関係性などお歳暮を辞める理由は様々かと思いますが
感謝の気持ちをお歳暮という形で贈っていたものを辞めるには
やはりマナーが必要ですよね。
辞める時は通知状や挨拶文を送った方が良いのか?
と考えてしまいますが、そういった文章を送ってしまうと相手を不快な気持ちに
させてしまいます。
また相手も気を使ってしまいます。
あえて通知状や挨拶文を送らないというのもマナーです。
どうしても勇気がいる事ですが意外にも相手先もお歳暮が届かなくても気にしない
事が多いものです。
取引先にお歳暮を贈るのを辞めるときのポイント
お歳暮を急に辞めるというのは勇気がいりますよね。
特にお世話になった方や今後も取引があり付き合いがあると
ただ辞めてしまうというのも気が引けてしまいます。
そんな時の辞めるポイントは
・最後のお歳暮にはのしに感謝と書き贈る
・年賀状を送る
・旅行や帰省の際にお土産を渡す
・お中元から辞める。
お歳暮はお世話になった感謝の気持ちを伝えるものですので
お歳暮を贈らなくなったかといって感謝の気持ちがなくなったわけではありません。
またいきなりお歳暮を辞めるよりもお中元を辞める方がハードルは低くなります。
夏のご挨拶として贈るお中元ですがお中元は贈らないけどお歳暮は贈るという方も
意外に多くおられます。
逆にお歳暮は贈らないけどお中元は贈るという方は少ないようです。
その為、お歳暮を辞める前にお中元から辞める方がハードルも下がりお歳暮を
辞める為のポイントとなります。
年賀状や暑中見舞い、または旅行に行った時にお土産など普段から
感謝の気持ちを伝える事の方が嬉しいかもしれませんね。
また最後のお歳暮に感謝と書いて贈れば感謝の気持ちを贈りお歳暮では
ないと伝わるはずです。
取引先にお歳暮を贈るのを辞めるときの注意点は?
お歳暮を一度贈ると中々、辞めるというのも出来ないものです。
その為、そのまま習慣や風習としてズルズルと贈ったりお返しをもらったりを
繰り替えてしまう方も多いのではないのでしょうか。
お歳暮というのは感謝の気持ちを物に託して伝える物ですから
貰ったからお返しする、また習慣や風習だから贈るといのは感謝の気持ちが
こもっていない“虚礼”になってしまいます。
感謝の気持ちを伝えるお歳暮にあって虚礼はやはり失礼になってしまいます。
贈る気持ちというものを考え習慣や風習として贈ってないか注意したい点ですよね。
さいごに
取引先にお歳暮を贈るのを辞めるときのマナーは?
・通知状や挨拶文を送らない
・辞める時はお中元から
取引先にお歳暮を贈るのを辞めるときのポイント
・最後のお歳暮にはのしに感謝と書き贈る
・年賀状を送る
・旅行や帰省の際にお土産を渡す
取引先にお歳暮を贈るのを辞めるときの注意点は?
・贈る事が習慣や風習となっていないか。
・虚礼になっていないか。
お歳暮というのは一度贈る、辞めるというのも勇気がいりますよね。
感謝の気持ちがなくなったと相手先に思われるのも嫌ですよね。
しかしながら社会人となると環境の変化などによりいきなり上司から
お歳暮を辞めると言われる事もやはりあります。
お歳暮という形だけが感謝を伝える事が出来るという訳ではありませんので
マナーを守り心地よい付き合いを続けていきたいものですよね。
参考になれば幸いです。
こちらの記事でも、他の悩みをまとめています^^
コメント