お風呂のパッキンのカビが取れないときの対処法は?撃退するコツとケア方法は?

生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク

お風呂掃除で気になる箇所といえばパッキン部分のカビではないでしょうか。
場所的にも角になり中々、掃除がしにくいところでもあるだけではなく
目につきやすい場所でもあり気になってしまいます。

今回はそんなお風呂のパッキンのカビが取れないときの対処法や
カビを発生させないケア方法などをご案内してまいります。

スポンサーリンク

お風呂のパッキンのカビが取れないときの対処法は?

お風呂場はどうしてもカビが発生しやすい場所ですが、パッキン部分は水の侵入を防ぐ
役割がある為、水がたまりやすい場所もある為、カビも目立ちやすくなります。

・カビ取り剤を使う
使い方は簡単でカビに直接ふきつけ15分~30分程放置して
水で洗い流すだけで完了です。
カビ部分だけではなく周り全体を洗い流すようにすすぎましょう。

また塩素系のものは臭いで気分を悪くする方がいたり刺激で手指が荒れてしまう事も
ある為、手袋やマスクまた換気には気を付けて行いましょう。

最近ではパッキン用にカビ取り剤も販売されているので用途に併せて購入するのも
良いかもしれません。

お風呂のしつこいカビを撃退するコツ

お風呂場ぼカビはしつこく中々キレイになる事はありません。
そんなしつこいカビを撃退するコツをご案内してまいります。

・カビ取り剤とラップを使う。
カビ取り剤のような塩素系は臭いや手指の荒れが気になる事がある為、マスクや手袋、換気などに気を付けて行いましょう。

① カビが気になる箇所の水気を取る
カビ取り剤が十分に効果を発揮できるように水気を取ります。
使わないタオルやキッチンペーパーなどで拭きあげればは大丈夫です。

② カビ取り剤を吹き付ける
③ ラップでパックする
ラップをする時は泡とカビの部分を密着させるように上から軽く押さえ隙間ができないようにしましょう。

④ 60分程放置して洗い流す
洗い流す時はカビの部分だけではなく周り全体を流すようなイメージで行います。

スポンサーリンク

・重曹、クエン酸を使う
重曹とクエン酸を混ぜペースト状にしカビ部分に塗りカビを取っていきます。
こちらもラップを使用する事で効果が上がりカビ取り剤の代わりに重曹とクエン酸を使う
イメージです。
臭いや手指の荒れ、洗剤や漂白剤を使いたくない場所などに使用してはいかがでしょうか。

お風呂のしつこいカビを発生させないケア方法は?

お風呂などの水周りではカビが発生しやすい環境である為、いかに発生しないようにケアをする方法があれば良いですよね。

・50度ほどのお湯を掛ける
カビは皮脂やシャンプーカスなどを栄養に繁殖をしていく為、お風呂全体でお湯で流すしてしまう事でケアになります。
特に湯舟のフタの蛇腹部分や桶に裏など目に付きにくい場所は重点的に行いましょう。
またお湯で流した後は冷水で洗い流しお風呂全体の温度を下げるようにするとより効果的です。
温度が上がっていると湿度が上がりカビに原因ともなってしまいます。

・水気を拭き取り乾燥させる
お風呂から上がる時は換気をする事も重要です。
窓が付いている場合は少し開けるだけでも空気の流れができます。
またお風呂から上がる時は体を拭きあげたバスタオルなどで浴槽の水気を拭きあげると
より効果的ですが、拭きあげるのは大変という方は水切りで水気をとるだけでも
効果に違いがでてきます。

・無水エタノールを使う
除菌や消毒作用のあるエタノールを使用する事でカビ発生をケアする事ができます。
無水エタノールと水を6:4でスプレーボトルに入れ混ぜてから吹き付けるだけで大丈夫です。
使用も毎日ではなく1週間に1回程度で良いので休日前など定期的に行うイメージで良いのではないでしょうか。

まとめ

お風呂のパッキンのカビが取れないときの対処法は?
・カビ取り剤を使う

お風呂のしつこいカビを撃退するコツ
・カビ取り剤とラップを使う。
・重曹、クエン酸を使う

お風呂のしつこいカビを発生させないケア方法は?
・50度ほどのお湯を掛ける
・水気を拭き取り乾燥させる
・無水エタノールを使う

お風呂は毎日使用する場所ですのでカビがあると気になりますよね。
ケアを行いながら対処していきたいものですね。

参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました