お彼岸のお坊さんに渡すお布施の相場は?渡し方やマナーは?

お布施 季節もの
スポンサーリンク
スポンサーリンク

お彼岸になるとお墓参りをしたりお坊さんを家に呼びお経をあげてもらう時期です。

故人が亡くなって初めて初彼岸を迎える方もいると思います。

お彼岸など何度も経験することではないので戸惑うことも多いでしょう。
そこで今回は、
お彼岸のお坊さんに渡すお布施の相場
お彼岸のお坊さんに渡すお布施の渡し方
お彼岸のお坊さんを呼ぶときのマナー
についてご紹介していきたいと思います。

生活に関する色々をまとめてますヾ(≧▽≦*)o

スポンサーリンク

お彼岸のお坊さんに渡すお布施の相場

お彼岸のお坊さんに渡すお布施の相場は次の通りです。

お寺によりますがお寺が開催します合同のお彼岸法要に参加される場合のお布施の金額は3000円~5000円が相場だと言われています。

お寺の宗派やお寺独自で行われているルールだと3000円~10000円ほどでお布施として渡すお寺もあるそうです。

合同で行われるお彼岸法要に参加される場合は、そのお寺の独自のルールや宗派に合わしてお布施を渡す方がよいと思います。

また、塔婆をお願いする場合は、塔婆料金として別に3000円~10000円ほど渡す場合が多いです。

個人やご自宅にお坊さんを呼んでお彼岸法要を行っていただく場合のお布施の相場は30000円~50000円ほどお布施として渡す方が多いそうです。

ご自宅に呼んでお彼岸法要をしてもらう場合は、ご自宅に来てもらう交通費として3000円~5000円ほど別で渡すこともあります。

お布施の金額はあくまで目安ですのでこの金額に縛られずお布施というのは自身の気持ちのようなものですので自身が渡したいと思う金額を包む方がよいでしょう。

お彼岸のお坊さんに渡すお布施の渡し方

お彼岸のお坊さんに渡すお布施の渡し方を合同で行うお彼岸法要の場合とご自宅に呼んでお彼岸法要をしてもらう場合の2パターンをご紹介します。

まずは、お布施の書き方をご紹介します。

お彼岸法要のお布施の表書きは「お布施」と書きます、施餓鬼供養でも同じく「お布施」と書きます。

表書きを書くときは薄墨ではなく普通の筆を使用して書くようにしてください。

お布施に何も書かず無地で渡しても失礼にはなりませんので書くのが苦手な方などは無理をせず無地のまま出すことも可能です。

注意点ですが宗派や地域によりお布施に書くことや書き方が違ってきますので宗派や地域に合わせて書くことをおススメします。

合同で行うお彼岸法要の場合の渡し方

合同で行われるお彼岸法要の場合、お寺の入り口などで受け付けの方がいることがありますので、お寺に入る場合はお布施を受け付けの人に渡すようにしましょう。

受付が準備されていなかったり受付に人がいない場合は、お坊さんがバタバタしていない時を狙って直接渡すようにしましょう。

直接お坊さんにお布施を渡す場合は、「今日は○○さんの○○回忌です、よろしくお願いします」などと一言添えるように渡すようにしましょう。

ご自宅にお坊さんを呼びお布施を渡す場合

ご自宅で行う場合は、法要前に渡すことができるのなら一言添えて渡すようにしましょう。

ご自宅で渡す場合はお坊さんに直接渡すのではなくお盆の上にお布施を乗せ渡す方が一般的な渡し方とされています。


お彼岸のお坊さんを呼ぶときのマナー

お彼岸にお坊さんを呼ぶときのマナーをご紹介します。

お坊さんを呼ぶときは必ずお茶とお茶菓子を準備しておきましょう、たいていのお坊さんは「お気持ちだけいただいておきます」と断る方が多いですが、断るから準備しなくていいと思わず必ずお茶とお茶菓子などの軽食を準備しておきましょう。

お彼岸法要が終わった後もお茶をお出しするようにしてください。

お坊さんに対してあまり堅苦しい対応をせずいつも通りのお客さんと同じ対応をするようにしてください、お坊さんも雰囲気を察してしまいぎこちない対応になる方もいますので注意してください。

さいごに

いかがでしたか?

なかなかお坊さんに渡す機会もそうそうないですよね。

初めての方もいると思いますが難しく考えず堅苦しくならずいつも通りの対応をするようにしてください。

それではまた(´∀`*)ノシ バイバイ

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました