七五三はいつからやるの?準備やいつまでにやればOKなの?

七五三 季節もの
スポンサーリンク
スポンサーリンク

子どもたちの成長を祝う一大イベント七五三。

そのお参りは実は正式には11月15日と決まっています。

もちろん昨今この日ぴったりにというのはなかなか難しい場合も多いので、その前後の都合の合う日、大安、吉日の日を選んでお参りをしている人が多くなっています。

とは言うものの11月15日が七五三のお参りの日の基準であることは間違いありません。

ではこれを基準としていつから、いつまでにお参りをすればよいのか、そして何を準備すればよいのか見ていきましょう。

スポンサーリンク

七五三はいつからやるの?

七五三のお参りはいつからいってもよいものなのでしょうか。

例えば9月ですと基準が11月ですので少し早い感じはあるようです。

残暑もまだ厳しい時期ですので、下旬くらいまでは待った方がお参りもしやすいのではないでしょうか。

10月に入るとお参りをする人もだんだん増えてくるようです。

特に撮影を外でする場合ですと、このくらいの時期が気候も良くスムーズに撮影が出来ます。ちなみに東北や北海道では10月を過ぎると寒くなるので10月上旬にお参りを済ませるのが普通なのだそうです。

七五三の準備は?

日取りが決まったらさっそく準備に動きましょう。

2か月前くらいには準備に入るのが理想的です。

その方が色々な予約が希望の日程で取りやすいです。

まずは服装を決めましょう。

和装にするか、洋装にするのか。それに合わせて着付けやメイクの予約も入れておきます。

そして写真撮影の手配をしましょう。

前撮りをしておくのか、当日撮影するのか。前撮りの方が時間的、体力的にゆとりがあるかとは思いますが、秋の美しい景色の中でのロケーション撮影も素敵ですね。

参拝する神社も決めます。特に希望の神社がなければ近くの氏神様にしましょう。

スポンサーリンク

氏神様とはその土地に住む人たちを護ってくださっている神様のことです。

氏神様がどこなのかわからない場合はお住まいの地域の神社庁という所に問い合わせると教えてくれます。

ただ、神主さんがいない小さな神社の可能性もあります。七五三のお参りにはやはりお祓いが必要ですので、その様な場合には近所の大きな神社に行くことになるかと思います。

いずれにしても候補の神社が決まったら一度連絡を入れるのがよいでしょう。

祈祷の事前予約が必要なのか、祈祷の謝礼としてお納めする初穂料はいくらなのかを確認しておくとスムーズです。

お参りの後の家族での会食もどうするのか早めに決めておくとよいですね。

自宅でするのか外食にするのか。

おじいちゃん、おばあちゃんも参加するのか。

必要ならばお店の予約をしておきましょう。

七五三はいつまでにやればOK?

11月15日を過ぎた後のお参りというのはどうなのでしょうか?

11月15日までお参りを済ませる人が大半なので、その後になるとお参りする人は少なくなってくるようです。

つまりゆっくりとお参りをするなら、11月15日を少し過ぎた頃合いの方がお勧めということです。

12月に入ってもお参りの人がまったくいなくなるわけではないので遅すぎることはありません。

祈祷を受け付けてくれるか神社に確認しておくと確実ですね。

ただし、12月後半に入るとクリスマス、年越しの準備と多くのイベントと重なってしまうことになります。忙しくなる時期の前には済ませておきたいですね。

<まとめ>

考えること、準備することがたくさんあってお父さん、お母さんには大仕事ですが、七五三はお子さんの成長を祝う大切なイベント。

ぜひ自分達にとってのベストを考えて、早めの準備でお子さんにとって素敵な七五三を実現してあげてください。

それではまた(´∀`*)ノシ バイバイ

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました