取引先との飲み会のマナーとは?支払いや手土産の渡し方は?

手土産 マナー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

社会人になると飲み会も増えてきますよね。
同僚との飲み会となるとフランクで楽しいものですし上司を交えた飲み会となると
緊張こそしますが上司あ先輩の人となりをしる機会としても良いですよね。

だけど飲み会の相手が取引先となるとちょっと話が変わってきませんか?

取引先との飲み会となると失礼な事をしてしまうと自分のせいで
会社との取引がなくなり損害を与えるのではないかとさえ考えてしまいます。

上司なら怒られても社内だけの事なのでそこまえの心配はないのですが・・・

そこで今回は取引先との飲み会のマナーなどについてご案内して行きます。

スポンサーリンク

取引先との飲み会のマナーとは?

取引先との飲み会となるとただお酒を飲んで騒いで終わりという訳にはいきません。
相手に喜んでもらう、楽しんでもらうというスタンスになります。

その為にも守りたいマナーは

・お酒の飲み過ぎに注意!

お酒の席ですので勿論、お酒を飲むのは大丈夫です。
しかし飲み過ぎて千鳥足になりフラフラになるまで飲んではカッコ悪いですし
取引先に介抱されたなんて事になるなんて、やはりマナー違反です。

お酒はたしなむ程度に控えてくだい。

勿論お酒が飲めない方が断るのはマナー違反ではありません。
ただし飲めない理由を付け加えてあげたほうが相手も納得します。

「折角のお酒のお誘いなのですが、すいません私は体質でお酒が飲めないのでご遠慮させて頂きます。」

現在ではお酒に対してのマナーとして無理に勧めるなんて事は会社規模で禁止されている所もあります。

逆にお酒が飲めないのにそれを伝えていなくて勧められてしまうと相手側にも迷惑を掛ける事があります。

お酒の席でお酒が飲めないのはマナー違反と思う方もいますが
飲めない事は決してマナー違反ではありませんが飲めない事を伝えましょう。

・自分本位で注文しない

食事や飲み物も勝手に注文したりせず周りや幹事の行動をみながら注文しましょう。

・会社の悪口は言わない
お酒が入り取引先の方との会話で

「仕事はもう慣れた?」
「そういえば、○○課の□□さんはまだ居るの?」

なんて会話もあるかもしれません。

そんな時に
「仕事が大分、慣れましたが残業が多くて大変です。ブラック企業ですよね内は!」
「□□さん、まだ居ますよ、でもあの人あまり仕事しなんですよね、周りもみんな言ってます」

なんていう会社や同僚も悪口は言わないようにしましょう。

相手の方もそんな会社と内は取引しているのかと思ったり
会社への愛がない人と仕事をしてるのか?

と自分の評価を下げてしまい良い事はありません。

・基本的には聞く姿勢で仕事の話ばかりにならないように。
自分が一方的には話すのはやはりマナー違反です。
相手の話を聞くという聞き手になるようにしましょう。

また相手も飲み合いの席なので仕事の話ばかりはつまらなくなります。
仕事以外の話を振り取引先の方とパーソナルな会話を楽しめるようになると
良いですよね。

取引先との飲み会でお金の支払い

会計はどうするのか?
誰がするのか?
いつするのか?
割り勘?奢り?奢られる?

支払い金額の大小に限らず、悩んでしまうのが取引先との飲み会というものです。

相手が払うといっているのに甘えて良いのかぁ?
でも払うと言ってくれているのを断るのもどうかと?

上司から経費で落とせるから奢ってこいと言われているけど
どんなタイミングで言えば良いのか?
割り勘でって言われたどうしよう?

など悩みところも様々ではないでしょうか。

◆上司から経費で落とせるから奢ってこいと言われた場合

・会計をすでに済ませておくと言うのも方法です。
飲み会の頃合をみてトイレに行くふりをして会計を済ませる方法ですが
プラーべートなどでスマートな支払い方で重宝する方法です。
ただし取引先の相手に先にされてしまうとカッコ悪いので先手を打つ必要があります。

またお店によっては、私が払うので他の人が払いにきたら

「お支払いはすんでおります」

といってくださいとお願いできる所もあるのであらかじめ問い合わせておきましょう。

・先に言ってしまう。

「今日は上司から経費で落とせるとの事なので、皆さん遠慮なく飲んでください」

これを出来るのは、取引先の方とも親しくなり気難しい方がいない場合に限られてきますが先に言っておくと後々、余計な心配をする必要がなくなります。

スポンサーリンク

言い方によっては恩着せがましくなる可能性があるので明るい口調で冗談ぽくいうのが
ポイントです。

◆相手が払う場合
取引先の相手の申し出なので心よく甘えましょう。
ただし御馳走をして頂いた時に

「御馳走して頂きありがとうございました」

と感謝を伝え

「次回は私がぜひ御馳走させてください。」

など次に繋がるようにお返しをしましょう。

こう言っておけば次回は

「今回は私がお支払いさせて頂きますよ」

と言えるので誰か払うのかなんて心配する必要もなくなります。

また若い方であれば
「近くに美味しいラーメン屋があるので良かったら行きません?
今回は私が奢らせて頂きますよ」

などでも良いでしょうし、時間が早ければ場所を掛けて飲みに行きそこで
奢るというのも方法でも良いではないでようか。

◆割り勘の場合
今度こちらからもお誘いしたいので割り勘にしましょうと提案する方法もあります。
奢る、奢られだと次回、誘いにくいという方もおられます。

正し本当に誘わないと奢られるのが好きではないとか奢られると次も行かなければ
いけないから奢られたくないのでは?と相手も考えてしまうので実際に誘うようにしましょう。

また
公務員の場合は飲み会などで奢ってもらう、また割り勘も例外もありますが
基本、禁止されています。
また一般企業でも会社規定として同じように奢ってもらう、また割り勘も禁止
とする所もあるので、まずは会社規定を確認しましょう。

取引先との飲み会の手土産の渡し方は?

取引先に手土産がある場合、手土産があると紙袋が人数分あると
ちょっとした荷物になりますよね。

相手も薄々感づているのでは?

なんて考えてしまうのは私だけでしょうか?

ただしそれだけに“サプライズ”とういう訳でもないので
どうやって渡したら良いのか、タイミングはいつ?
と悩んでしまいます。

・渡すタイミング

あなたが取引先の方を飲み会に誘っている場合であれば
帰り際に渡すのがタイミングです。

「手荷物が増えて申し訳ありませんが是非お持ち帰りください」

もしあなたが取引先に誘われている場合であれば会った時に渡しましょう。
名刺交換などが終わってからがタイミングです。

「今回はお招き頂きありがとうございます。こちらよろしかったら
お持ち帰りください」

というのが自然ではないでしょうか。

・誰が渡す
上司や先輩が同席しているようであれば上司や先輩から渡すようにしましょう。
手土産などは一番下の方が持たされているので、お渡しの際は上司や先輩に渡し
対応をお願いしましょう。
これは上司や先輩に顔をたてる事になるので間違って自分で渡さないようにしましょう。

・どうやって渡す。
紙袋に入っているようであれば紙袋から出して渡しましょう。
お持ち帰れるよに小袋を用意して

「お帰りの際にこちらを使ってください」

と子袋も一緒に渡しましょう。

取引先へ渡す手土産は会社の経費で購入している物なので
その場にいる責任者である上司や上司がいない場合は先輩が渡すのが
筋となります。

割りと多いのが下のものがでしゃばるという事ですが
これが上司や先輩に対してもマナー違反ですし
取引先も下のものがでしゃばって上司や先輩の顔をたてない奴と思われてしまいます。
おとなしくしとくのが一番ですね。

さいごに

取引先との飲み会のマナーとは?
・お酒の飲み過ぎに注意!
・自分本位で注文しない
・基本的には聞く姿勢で仕事の話ばかりにならないように。

取引先との飲み会でお金の支払い
・会計をすでに済ませておくと言うのも方法です。
・先に言ってしまう。
・奢られた場合は次を誘う、次回奢る
・会社規定で奢られる、割り勘が禁止されている事がある。

取引先との飲み会の手土産の渡し方は?
・渡すタイミングは帰りの際か会った時
・誰が渡すかは上司や先輩、その場にいる責任者
・どうやって渡す、紙袋からだして渡す。

マナーというのはとても大変ですが大事ですよね。
特に相手の気分を害してしまうのもこのマナーの悪さが原因にある事が多いです。
特に本人は気づいていないから尚更厄介ですよね。

参考になれば幸いです。

こちらの記事でも、他の悩みをまとめています^^

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました