お中元辞めるにはどうしたらいいの?例文やタイミングの紹介

お中元 お中元
スポンサーリンク
スポンサーリンク


お中元毎年贈るのも、金額もかさむしぼちぼち辞めたいけど辞め方がわからない。

そんな方も多くいるかとは思います。

我が家も、親父の時から送っていただいていた時がありましたが、長く送っていただいて申し訳なくなり、辞退したこともありました。

ですが、辞退するタイミングなどがある事はご存知ですか?

そんな辞退の仕方や辞退の時の例文タイミングなどをご紹介しますね。
(・∀・)

お中元について色々まとめてます( •̀ ω •́ )✧

スポンサーリンク

お中元辞めたいけどどうすればいいの?

そもそもお中元とは、日ごろお世話になっている方々へ感謝の気持ちと健康を願う気持ちを表すために行われてきた行事です。

ですが実際、お中元は貰う最初はありがたいですが、お返しをする時など会社から貰った時に相手の人事異動とかになって名前が変わったりなどをして、お返しをするのも大変でやめたいと思いますよね。

お中元やお歳暮の時一番失礼にあたってしまうのが、“虚礼”になってしまう事です。

虚礼とは、疎遠になっている場合でただいつも送っているからと贈り合ってしまい、何のために贈っているのか意味のない受け渡しになってしまう事です。

正式な辞め方というのはありません。

一番簡単な方法としては、贈るのを辞める方法です。

ただ、どうしても気になってしまう場合、手紙などを添えて辞退する旨を伝えるのも一つの手と言えます。

辞退する時の例文

いきなり贈るのを辞めるのはかなりの度胸がいります。

「急に贈ってこなくなって心配するんじゃないか」って考えすぎちゃう方もいると思います。

贈る側の時は辞めてしまえばいいですが、貰った時に先方の気持ちや圧意を無駄にしない姿勢と配慮が必要です。

そんな時は、手紙などに辞退する旨を伝えておくといいです。

そんな例文がこちらです。

 

拝啓 盛夏の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

平素は格別のご厚誼を賜り深く感謝申し上げます。

さて、このたびは結構なお心遣いのお品をいただきまして、誠にありがとうございます。

日頃、私どものほうこそ御無沙汰ばかりで、お世話になっておりますのに過分なお心遣いをいただき、恐縮に存じます。

どうか今後はこのようなお心遣いはなさいませんように、お願い申し上げます。

〇〇様も時節柄くれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。

略儀ながら書面をもって、お礼、お詫び申し上げます。   敬具

 

 

 

このようにお礼を述べておき、その上で今後の贈答の断りを書くようにしましょう。


辞めるタイミング

辞めるタイミングというのも中々難しいですよね。

基本的には、本来お中元やお歳暮は3年贈ったタイミングでやめると失礼に当たりません。

なので、贈り始めて3年のタイミングでやめてしまうと良いでしょう。

ただ、そのタイミングを逃してしまった方は「これからもお世話になる方」には贈るべきですが、「以前お世話になった方」には暑中見舞いや年賀状で十分です。

また、子どもの進学・引越し・転勤・転職・退職などの大きく環境が変わるタイミングで
止めてしまうという方法もあります。

こういった変化があった時期に、近況報告の連絡をしっかりしておきましょう。

連絡をしておくと、お中元が届かなくても「そういえば環境が変わるって言ってたからなぁ・・・」と気づいてもらいやすくなります。

まとめ

今回どうでしたか?

日本人本来の感謝の気持ちや思いやりの気持ちとしてあります。

ですが、疎遠になってから贈りつづけると先方も「贈ってこなくて見いいのに・・・」なんて思っているかもしれません。

一度思い切って、お中元を贈る相手などを考え思い切って辞めてしまってはいかがでしょうか?
ではでは |彡サッ

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました